こんにちは。山田どうそんです。 この記事では、DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)のFusion(フュージョン)の考え方やテキストの挿入方法等、基本的な使い方について解説します。 Fusion(フュージョン)とは、動きのあるアニメーション効果を加えることができるツールです。
DaVinci Resolveには既にトランジションのツールが用意されていますが、キーフレームで作ってみたい!という方は下の方法を使ってみましょう。 2つのレイヤーを使って、クリップの一部が重なるように … DaVinci Resolve、というかこれはマイク・カメラ・レコーダー側の仕様だと思いますが、モノラルのピンマイクで収録した音声を編集しようとすると、左側のチャネルにしか音が入っていない事に気が付きました。 モノラルの […] DaVinci Resolveの話をしていてよく聞かれるのが、「どうしてそんなに安いんですか? どうして無償でこんなに何でもできるんですか?」という質問です。みなさまもおそらくご存知のとおり、有償版のDaVinci Resolve Studioは¥33,980(2台で同時使用可能)でライセンス買い切り式で提供されています。 こんにちは。山田どうそんです。 この記事では、DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)の概要〜使い方について解説します。 DaVinci Resolve(ダビンチリゾルブ)とは、Blackmagic Design社(ブラックマジックデザイン)が開発している動画編集ソフトです。
その他のDaVinci Resolve関連記事はこちらからどうぞ。 ※2019年8月現在、DaVinici Resolve 16が最新版です。ユーザーインターフェースなどに若干の違いはありますが、この記事は基本的には現行のバージョンにも対応した内容です。 ツールが統合された高機能ソフトウェア です . DaVinci Resolve 16とは.
DaVinci Resolveで行うカラーグレーディングはカラーページでほぼすべての作業が行われます。ぱっと見た感じとても複雑そうに思えるかもしれません。しかし安心してください。カラーページにあるすべての機能を憶える必要なんて全くありません。 DaVinci Resolve 16は、映画やテレビ番組などの作成に必要な 【動画編集、ビジュアルエフェクト、オーディオミキシング、カラーコレクション】 などの. DaVinci Resolve 16の最小要求スペックは以下を参考にしてください DaVinci Resolve 16は映像制作会社Blackmagic Designが開発した高性能な動画編集ソフトです。 無料版と有料版があるのですが、無料版だけで十分と言っても過言ではないくらい機能が充実しており、多くの動画クリエイターが愛用しています。