個人的には載せ換え→純正ブーストアップ→300ps前後で万歳チて予定だったんですが、0,1リットルの差がOTL 多分6スロとツインの恩恵かと思うんですが、やっぱりRB26よいですね
エンジンは実力派チューニングショップ“ティーゲット”にて、RB20DETベースにRB26DETT用コンロッドやクランクを組み込んだ2.4L仕様を構築。RB26に載せ換えず、あえてRB20ベースでパワー増強を進めているところに強い拘りを感じる。 rb25載せ換えなんかも十分狙えますし。。。 rb20のままでトルクもあって上も速いと言うのは ちょっと難しいのではないかな?と思います。 最近流行のgtタービンなどのボールベアリングタービンは 使った事がないのでなんとも言えませんが・・・ RB26に載せ換えず、あえてRB20ベースでパワー増強を進めているところに強い拘りを感じる。 そんな強心臓にT67タービンやGT-R用6連スロットルを組み合わせることで、最大ブースト圧1.6キロ時に500psを発揮する。 R32スカイラインにRB26を搭載すること自体はもうすでに5、6回目なので「2日もあればできる」ってほど手慣れてる。彼に言わせればRB26化はエンジンメンバーやマウント類をそのまま使え、載せ換え自体はカンタンらしい。
このオーナーにとって、まるで“空気のような存在”の愛車は日産・スカイラインgt-r(bnr32型)。新車から28年間、予防整備に余念なく良いコンディションを保ち、内外装のカスタムにはオーナーのこだわりが反映されている。そんな愛車とのカーライフとは。 エンジン載せ換えでしょう。RB26とか。(笑) まじめな話、RB20エンジンは設計年度がかなり古い(RB26、RB25NAはR32時代のものでRB25ターボはR33時代のものでRB20はR31時代のものです。昭和のエンジンです)で RB26DETT載せ換えなんだかエンジンがだいぶヘタレてるらしく310psしかない!そしてエンジンブロー!RB25de改にて復活!380ps! 平成31年1月rbエンジンの究極系であるRB30DETへ載せ替え! n
ネオ6のrb25detの長所、短所を教えて下さい。 RBエンジンとしては、最終形ですので一番良いRBエンジンと思っていいと思います。初期のRBエンジンに対し、約70%の部品が見直しされておりますので、 … HCR32でも年式は同じなので、この辺は同じ程度かかると思います。 修理代としては、1年間に20万~30万ぐらい予算を見ておいたほうが安心です。 ミッションも一度載せ換えました。(保証でタダでしたが、20万円ぐらいはするはず
グリーンメタリックのhcr32で期待のニューカマーに掲載されたころだ。 このスカイラインは通算5台目。r32スカイラインにrb26を搭載すること自体はもうすでに5、6回目なので「2日もあればできる」ってほど手慣れてる。 H3年式のR32にR33前期のエンジンを載せる作業中です。 ミッションは20用をそのままつかいます。 質問なのですが、クラッチは20用と25用どちらを使えばいいのでしょうか?? 20用のニスモカッパ ... (2ページ目) エンジンは実力派チューニングショップ“ティーゲット”にて、rb20detベースにrb26dett用コンロッドやクランクを組み込んだ2.4l仕様を構築。rb26に載せ換えず、あえてrb20ベースでパワー増強を進めているところに強い拘りを感じる。 RB26に載せ換えてFR用の鉄オイルパンを使うと高回転で振動が出てしまうのです。 理由は、エンジンとミッションのドッキング面。 FR車だとエンジンとミッションの間にガゼットが付くのですが、RB26にはガゼット取り付け用のボスが無いのです。