新しく部活の顧問を担当することになった、昨年から引き続き顧問や監督を引き受けることに。保護者との付き合いも始まります。保護者と最初の顔合わせにもなる保護者会では、どのような挨拶をしたらよいか調べてみました

現在!反抗期真っ先中の高校生の息子。 そんな息子が、中学生だったころのお話でございます。まだまだ素直さ&可愛さ残っていた息子。そんな息子が入った部活は、水泳部。 はじめに 家庭が学校教育にかかわる場として、保護者会がありますが、これは以前では父兄会と呼ばれていました。その呼称が変わったころでしょうか、教育を取り巻く環境も徐々に変わっていき、以前は学校側が主体だった活動も家庭、保護者委譲に変わりつつあるみたいです。 この記事の所要時間: 約 5分45秒 こんにちは、なっちです。 なっち部活シリーズ、今回はママ達にとっては非常に大きな問題保護者会です。 なっちも昭和のど根性体育会系部活出身ですが、親が部活にでしゃばって来るなんて、超あ・・・ 特にも“運動部”の部活への保護者の関わり方は、その学校や地域によってかなりの温度差が有るように思えます! 子供の部活動に、“ 積極的にかつ熱く関わる保護者 ”と“ それを冷ややかに見ている保護者 ”! 中学の部活に保護者会?:息子が水泳部に入るの巻. 高校3年です。部活に所属しています。しかし、去年9月から今まで、部活に一度も出席していません。生徒会や勉強等で忙しくなり、部活動に出られないという意を表して、退部届を顧問に提出したのですが、幽霊部員としてでもいいから、籍