平成30年度(2018年)の技術士二次試験に合格し晴れて技術士になりました。3回目の受験で、ようやく合格しました。これから、技術士を目指す技術者の助けとなればと思いブログを始めました。 第一次試験 私が一次試験に合格したのは平成20年度(2008年)です。 この口頭試験の合格基準も満点の60%以上ですから、それを満たさなければ不合格です。 受験資格を得るには実務経験が必要 技術士二次試験の「受験資格」には、下記のとおり実務経験が設定されており、これを満たした者だけが受験できます。 技術士合格に向けて、口頭試験対策でアドバイスしてきたこと30選 . 技術士2次試験の口頭試験。筆記試験を合格した人だけだ受けられるテストですが、どんな試験なのか不安ですよね。今回は、試験要綱が大きく変わった2019年度の試験の対策とそのポイントについて解説し …

技術士資格取得の受験対策を、無料セミナーや通信教育で合格しよう。技術士試験で高い合格率を誇るjesが、確実に合格したいあなたをサポート。筆記試験、口答試験をセミナー、dvd、書籍で対応。 「口頭試験合格のための十か条」 と題しまして、口頭試験に臨む上での心構えや、 どのようにすれば自信を持って口頭試験に臨むことができるのか、 といったことについて、お話いたします。 この口頭試験で一番問われているのは、 技術士の筆記試験(二次試験)で合格した人は、技術士の登録まであと少しだ。下のグラフに示すように技術士試験は合格率1割程度の難関試験だ。しかし、最後の口頭試験に限定すれば、過去の実績では分野によっても異なるが概ね9割程度は合格している。 技術士の資格取得を目指している方にとって、難易度はどのくらいなのかは気になるところでしょう。今回は、技術士試験はどのくらい難しいのかを解説していきます。さらに、資格の取得価値はあるのか、勉強の進め方は?といったこともお伝えしていきます。 口頭試験の模擬面接などでアドバイスしてきたことから、多くの受験者のヒントになりそうな30事例を紹介します。問答形式ではなく、模擬面接後のアド... 記事を読む 技術士口頭試験で落ちる人は何故か。技術士合格への道研究所では不合格原因を分析し、3大要因を突き止めました。これらを対策することによって、専門家らしさをアピールで来ます。 以上,口頭試験は入室から退室まで約22分で終了。 (受験後の感想など) ① 口頭試験結果は残念ながら不合格でした。不合格後,口頭試験を振り 返った感想です。ぜひ,今後技術士二次試験を受験する方々は同じ目 に合わないように参考にしてください。 私は、去年の技術士試験の面接で不合格になりました。去年の統計を見ることができませんが、今年の統計だけ引っ張ってきました。 今年の口頭試験の合格率は77.9%とあり、10人中2人強を不合格にしているようです。 その数は逆算して、54人くらいが不合格とされているわけです。 5.不合格のポイント 技術士第二次試験で不合格となった原因は次の点にあると思います (他にも足りない点は多々あったと思いますが u u) 1年目における不合格のポイント 勉強が必須課目に偏ってしまい選択科目の勉強が不十分だった u ①技術士試験に合格する人 ・しない人の共通点が分かる ②技術士試験に何度も 不合格になる人の共通点が分かる ③複数回受験している人も 読めば合格者の思考が身につく ④結果を出せる人の 考え方と習慣が身につく *最低30回以上読み込み血肉にする 不合格体験記を書くことは、自己の能力・資質を改めて見直すことであり、その中で見えてくる客観的な事実、例えば自己の能力の不足あるいはこの口頭試験の持つ非情性と向き合うことであり、かなりの … 口頭試験の試験官は、20分間で対象コンピテンシーを全て確認し、公正に採点しなければなりません。試験官はどのような方法で採点するのか。今回は新たな口頭試験の採点方法を推定し、絶対に避けたい不合格パターンを合否シミュレーションから考えてみたいと