コースのティーグラウンドで構えてみると、ヘッドが前モデルの m2ドライバー よりも大きく見えます。どっしり感があって、球が上がりそうで、つかまりそうな安心感がある。よりやさしさが増して構えやすくなった。 やっぱり曲がらない フックフェースのドライバーの構え方と打ち方について。フェースは左を向けたままでいいの?フェースを目標に向けて構えるとどうなる?スライスが出る場合は?フックしか出ない場合は?などなど。

構えやすい.
ゴルフ用品の進化で可変式ドライバーも増え、店の陳列でも数多くの商品を見るようになってきました。 初めて、可変式ドライバーを手にする人もいますので気になる特徴を挙げて見ました。 一番の売りは、ロフト角やフェース角の調整が簡単に自分で出来る事です。
ゴルフでは、同じ状況のライ、風、距離は2度と来ません。だから正確なコントロールが求められ、思い通りのところにボールを運ぶには、フェースの向きが大切になってきます。ゴルフスイングはいい感じで振れているのに、球が曲がるゴルファーは必見です! 普通の構えでフェースがオープンに構えてしまう人なら、この調整機能をロフト調整でなく、構えやすさという意味で活用する事が可能で、本来の意図とは変わってしまいますが、それも上手な可変スリーブソケットの使い方です。