「京都醸造」というからにはコテコテの京都人が立ち上げたのかと思いきやそうではなく、何とエールズ人、カナダ人、アメリカ人のすべて外国人3人で設立されたとか。クールです!イカしてます! 京都をこよなく愛する外国人3人が2015年5月、京都で地ビール製造会社を設立。「定番シリーズ」は一躍人気となり、限定商品やコラボ商品が味わえる試飲スペースも完成しました。 アメリカ人・カナダ人・イギリス人が京都でタッグ […]
五条坂に佇む古民家を改装したスタイリッシュな酒処。店内では、京都を代表する酒蔵のひとつ[キンシ正宗]の日本酒が味わえるほか、1997年に同社が開設した醸造所で「桃の井」の名水で仕込む、クラフトビールの樽生もスタンバイ。 「京都醸造株式会社」と小さく書かれたドアの向こうには、熱い思いを込めたクラフトビール造りの空間が広がっていました。 2015年に醸造を始めるや、あっという間に京都はもとより、大阪、東京のクラフトビールファンを虜にした『京都醸造』。 酒蔵が仕込むビールを涼しげなグラスで.
営業時間・ 定休日 京都とビールは古くから密接な関係があった! svbの誕生で沸く京都ですが、クラフトビールという観点で街を見てみると、すでに多くの専門店や醸造所があることがわかります。京都はご存知のとおり、伝統的な寺社仏閣が点在して街歩きが楽しい観光地。 京都醸造は、クラフトビールを製造する小規模醸造所として、2015年初頭に事業活動を開始。「ベルギー+アメリカ」スタイルのビールに特化した醸造所として、ベルギースタイルの伝統にアメリカスタイルの息吹を加えて新たな解釈をほどこしたオリジナルのクラフトビールを提供します。 JR・近鉄京都駅からタクシー約10分、徒歩約30分 (市バス) 羅生門/防災センター前バス停から5-6分 京都市営バス18系統 唐戸バス停から徒歩3分 (京都駅直行便はありません。) 京都駅直行なら羅生門が最寄りです。 十条駅(近鉄)から803m.
前回と同じく、ワークショップのお手伝いの翌日、突然のお誘いもあり、ビールを飲み歩いた1日となりました。 京都へいくならこの2店舗。ということで写真をメインに載せておきますね。まずは1店舗目は京都醸造で 京都醸造株式会社 (kyoto brewing co.) 住所: 日本 京都府京都市南区西九条高畠町25-1 tel: 075-574-7820: url: 公式サイト: 取扱いビール: 京都醸造 はじめまして / 京都 一意専心 / 京都 秋の気まぐれ / 京都 夏の気まぐれ / 京都 京の真夏 / 京都 春夏秋冬