サウナ入浴で風邪が治るという科学的根拠は全くなかった! 風邪のとき頑張ってサウナで汗をかき体力を消費するより自宅のお風呂にサッと入って体力温存した方が風邪の回復には効果がある! 身体をあたたかくし、横になり体力を温存するなどの昔から言われていることが結局は大切だった! 今回は風邪をよくひく人、ひかない人の違いや原因をお伝えできればと思っています。 これからお話しする5つのポイントをぜひチェックしてみてください。 きっと風邪を引きやすい原因が分かり、風邪をひかない体を手に入れることができます! なぜサウナに入るの? サウナに入る最大の目的は「ととのう」こと! サウナの正しい入り方; 時間配分は「サウナ:4、水風呂:1、外気浴:5」 サウナの効果. 風邪を引いたら、さっぱりしたい。そんなとき、お風呂に入ったり、サウナに入ってすっきりしてから寝たいですよね。でも、家のお風呂に入ることと、サウナへ入りに出かけるのでは大違い?風邪を引いたとき、サウナで強制的に汗をかくのは危険? 健康云々以前にそもそも水風呂とサウナの組み合わせが好きでした。 今回はそんな水風呂について詳しく書いてみました。 今回のお届け内容はこちら↓ 水風呂は風邪をひくのか治るのかどっち? 水風呂に寝る前に入るのは良いのか? 運動後の爽快感!リフレッシュ効果; 良質な睡眠が得られる; 免疫力の強化!風邪の予防にも役立つ 現在猛威を奮っている新型コロナウイルス。果たしてサウナはコロナウイルスの対策になるのか?サウナで免疫力を上げているが、効果はあるのか?いろいろな専門家の意見を取り入れながら調べてみまし … 【風邪の治し方】 サウナや身体を温めることで治りやすい ... 風邪をひくと、熱や鼻水が出たりとツライことが多いですよね。そんな風邪の症状は、身体の抵抗力を上げることで早期回復を見込めるように... 記事を読む 【風邪を治す】風呂で発熱して汗を出すと効果的 . 「風邪をひく」の語源や「ひく」の意味と漢字について詳細に解説しています。「患う」「罹る」ではなく「ひく」理由は?なぜ「風邪」で「かぜ」と読むのか?そして「風」という漢字が使われている理由について解説していますよ!