社外品の車検対応品の性能証明書は念のため持っていくことをおすすめする。--c. 熱害防止装置の遮熱板の取付けの緩み、損傷--遮熱板とはその字の如く、マフラー及び配管の熱を遮閉を行う板のことである。この板の緩み損傷を点検する。 エキマニ外しにいきます。 赤丸の遮熱板を外します(12mm、3本) ここにエキマニとタービンサポートパイプとのフランジがあります。 遮熱板を外したらフランジも外します(14mm、3本)

取り敢えず、上カチアゲ4-1にするか、通常4-1にするか、4-2-1にするか、エキマニを車輌に当てがいながらレイアウトと相談ですね。 ベースとなる具材は私んちお得意のシビックにK20A搭載時に使用するエキマニですから、1から製作するよりかはコスパ良いです。 市販の物で車検非対応でも触媒が取り付けられていて、排気管の向き、排気音、取り回し、遮熱板、地上最低高に問題なければ車検okです。 ※ 点火方法が接点式(ポイント点火)のみ遮熱板が必要です。 [ 質問 ] 車検非対応のマフラーとタコ足は? 等長エキマニ&メタルキャタライザー&フルチタンマフラー: 今回はエキマニとキャタライザーとマフラーの同時装着なので実際の作業順に1つの項目にまとめて紹介します※内容が多いため重たくなって画像が出ない場合は右クリックの画像の表示で出してください