Cubase Pro 10でVRミックスをする方法.
Cubaseに最初から入っている音源とは言え、なかなか良い音を使うことができます。 HALion Sonic SEには、あらゆるジャンルの音色が入っています。 そのため、この音源1つでほとんどのジャンルの曲が作れてしまいます。 実際、そのCubase Pro 10のVRミックス機能とはどんなもので、どのように使い、どんな効果が得られるのだろうか? これまでもCubase 10付属のPadShopとは別に、オプション扱いの有料のソフトシンセとしてPadshop Proというものがありましたが、そのPadshop Proがさらに進化すると同時にCubase Pro 10.5およびCubase Artist 10.5に搭載されたものです。 例えば現在Cubaseを使っている人がStudio Oneも使ってみたいと考えた場合、通常版ではなく「クロスグレード版」を購入すれば良いわけです。 クロスグレード版の場合、だいたい通常版より20~30%近く … スタインバーグ Steinberg DAWソフトウェア CUBASE PRO 10.5 通常版 CUBASE PRO/R 最先端のミックス機能 80種類のオーディオエフェクト搭載が楽器・音響機器ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。 Cubase Proシリーズからのクロスグレードが用意されました。価格は43,200円なので、Cubase Pro 10とNuendo 10の差額とほぼ同等で、リーズナブルです。 【関連情報】 Nuendo 10製品情報 【価格チェック】 Rock oN ⇒ Nuendo 10 宮地楽器 ⇒ Nuendo 10 Amazon ⇒ Nuendo 10 Cubaseでの曲作りの操作性を上げる「スナップ機能」とは? Cubaseを使った、コピー・コピペによる譜面の編集方法; Cubaseでよく使う6種類のトラックとは? Cubaseで3拍子や変拍子に変更する2種類の設定方法; Cubaseのテンポトラックで出来ることと使い方

とはいってもこちらは元がフルバージョンで9万円ほどという驚きの価格なので、アカデミック版とはいえ高いです。 しかしAbleton Liveは付属のエフェクトが強く、シンセなども使い方によってはあらゆる音を作ることができるのでそういった点は良いですね。