塾講師をやめた後、次の職場を見つけ、働き始めるまでに 早くて2週間、長くて1ヶ月 はかかる という計算をたててください。 . 早いもので今日から7月ですね。2014年もあと半分です。そうそう、7月ということで、思い切って髪を夏バージョンに変えてみました。テーマは「ダンディ」です。どうせ誰も気付かないだろうけど。 そんなことはどうでもいいですね。 にほんブログ村 せっかく3,4年生のときから中学受験塾に通っていたのに、 受験することを途中でやめてしまう子がいます。 私の周囲・・娘と息子が受験した数年前のことと、その下の学年の情報を聞くと、 途中リタイアする子は6年生でやめるという子が圧倒的に多いです。 その前に一つ確認しておきたいことがあります。塾なし受験は考えておりませんので、塾をやめたいと言われても本当に 塾をやめる(受験をやめる) という選択肢はありません。塾に通って中学受験をし、志望校に合格する。これが目的です。 中学受験をする子供に必要な勉強時間と効率的な勉強方法 中学受験の情報 2017.2.16 中学受験に塾なしでは合格できない5つの理由!パパママ塾では受験は失敗する? 中学受験の情報 2017.9.7 目の前の事実で精一杯になってしまうかもしれませんが、その先の行動にも目を向けて下さい。 塾をやめるといってもすぐにはやめられない可能性あり. え、やめるのにいかないといけないの? 入塾の際に契約で書かれていることがあり、その場で退塾できない場合があります。 例)退塾を行う際は1ヶ月前までに連絡をし、届け出をもって退塾.