b) V型ダイポール. 色々アンテナについて考えた結果、釣竿を使ったアンテナならコンパクトにhf帯のアンテナを作る事が出来ると分かりました。釣竿でうまくいくパターンは次の2つのようです gpアンテナ; ループアンテナ(デルタループ) ダイポールアンテナとデルタループアンテナのどちらにも使用可能な、28MHz用のアンテナを紹介します。 図2 28MHz用のリニアローディングアンテナ a) 水平ダイポール. いろんなデルタを参考にされ自分にあったものを作られればいいと思います。 ここでは釣竿デルタ 21MHz用を作ってみます。 21MHzデルタループ - jh3mhi ページ! 先月まで正三角形のデルタループを使用していました。 強風の為にエレメントがこんがらがり、直すのも面倒なので、一般的なデルタを制作することとしました。 勿論 2エレメント とした。 デルタループアンテナはアースの取り廻しが要らないことや、ノイズが少なく指向性があることも特徴のひとつです。 比較用にフルサイズのダイポールアンテナ(計算上、各バンドで2m高さでの最適条件の長さのダイポールにしました。 c) デルタループ(V型ダイポールの先端を電線で接続したもの)