ストラトの5Wayまたは3Wayスイッチを使うと言う事ですね? そしてリアのみプッシュプルを使ってタップ出来るようにして リアピックアップを選んだ時のトーンはセンター用だったトーンを流用してセンターやフロントとは別のコンデンサで独立させる。 ※コイルタップを前提に4芯配線のピックアップを選定しています! プッシュプルスイッチ付ボリュームポット. ・コイルタップをした時とそうでない時に、タップする前はスイッチできちんと切り替えられているのにタップしたら切り替えがうまくできません 1トーン1ヴォリューム(プッシュプルスイッチ付き)1トグルスイッチ で作っているのですが・・・

コントロールポットは軸を回す事で抵抗値を変化させるための回路で、主にヴォリュームとトーンに使用されます。アクティブ回路ではブースタやイコライザなど、色々な使い道がありますが、ここではヴォリュームとトーンに注目し、ちょっとした豆知識を紹介します。 5wayセレクタスイッチもガジるのでついでに交換します . それでは、先ず現状の回路を確 …

プッシュプルスイッチでコイルタップ(プル)するとアース19へ落ちます。 すると2つ目のPUのコールド(出口線8)がアース23に繋がってるので、ループ(短絡)状態になり、無出力になります。

コイルタップとはスイッチで疑似シングルコイル化を実現する配線方法 トラッピー 構造の違いはあるけれど、ハムバッカーはシングルコイルが2個繋がった見た目をしているよね?