病院勤務時代、連れてこられるワンちゃん・ネコちゃんの中に、柔軟剤の香りに包まれて来院される子が多くいらっしゃいました。 アロマを使いたくても愛犬のことを考えると躊躇する、という方は多いのではないでしょうか。犬はかなり鼻がきくと言いますが、アロマの利用は犬にとって不快でしょうか。※アロマオイルという名前が一般的ですが、ここでお話するのはエッセンシャルオイル(精油)のお話です。 アロマオイルにハマっているので、家では日々アロマオイルの匂いが漂っていると 思います。私はいつも100%純粋なオイルを使っているので安全だと思います。 また、アロマオイルのお教室に通っていたこともありますが、犬にとっても安全な 猫にとってラベンダーは命を脅かす毒になってしまうことをご存知ですか?花壇の虫よけにハーブであるラベンダーを庭に植えてしまったという花が好きな飼い主の方もいらっしゃるかと思います。今回は猫の飼い主なら是非、知って置きたいラベンダーの毒性についてをご紹介していきます。 猫に対してアロマオイルを使うことはもちろん、猫がいる部屋でアロマオイルを使うこと自体が危険と言わざるをえません。 飼い主がアロママッサージや芳香浴をするのも避け、精油成分入りの商品にも注意してください。 聞いたことがあると思いますが猫にとってアロマは危険です。また犬にも少なからず影響があります。ただアロマだけでなく強い匂いを出す芳香剤もペットに害がある可能性があります。そもそもペットの匂い対策に臭いを上書きする芳香剤では根本解決できません。 こんにちは 「男のストレスをアロマで癒す専門家」アンスリールの星野知子です。 昨日は小鳥に関するアロマの危険性をご紹介しました。 →小鳥に「アロマ」は危険? こんにちは 「男のストレスをアロマで癒す専門家」アンスリールの星野知子です。 昨日は小鳥に関するアロマの危険性をご紹介しました。 →小鳥に「アロマ」は危険? アロマをお部屋に炊くだけの芳香浴も猫に危険? ここで次の疑問が涌くと思います。「皮膚に対して使わない」「舐めないようにする」という2点は守ったとして、アロマランプやディフューザーを使って単にお部屋にエッセンシャルオイル(精油)を香らせる場合はどうな 犬や猫を飼っているご家庭は柔軟剤やアロマの使用に気を付けてください. 駐車場に放し飼い犬か野良犬なのか、犬の糞が毎日してあります。犬の糞害対策として、犬が嫌いな臭い、苦手な物や味、避ける植物やアロマがあれば教えて下さい。放置されている糞に気づけば掃除、犬の糞害に悩み、何か効果的な対策はなにか探しています。 アロマとしての効果は少し薄くなっちゃうけど、猫に害がないようにっていう点では嬉しい(有害な精油成分がとっても少ないから) 「無害は保証出来ない」アロマのネコへの安全な使い方! 猫にアロマオイルは危険な成分が含まれています。ラベンダーやひのきのお香なども含め、安全なアロマや精油はないと思った方が安心です。ミント(ハッカ油)のオイルにも毒性が報告されています。今回は猫にアロマが危険な理由や、特に危険なアロマをご紹介していきます。 犬と猫が同居している場合は特に要注意です。猫においては「テルペンの代謝に動員されるグルクロン酸抱合が苦手」および「被毛をなめてきれいにする習性がある」という特徴から、グルーミング性の中毒に陥る危険性が犬よりも遥かに高いと言えます。 犬と猫が同居している場合は特に要注意です。猫においては「テルペンの代謝に動員されるグルクロン酸抱合が苦手」および「被毛をなめてきれいにする習性がある」という特徴から、グルーミング性の中毒に陥る危険性が犬よりも遥かに高いと言えます。 Q:アロマオイルは犬猫に有害ですか? 現在自宅で犬を飼っており、時には猫とも接するので、犬猫の健康に関する情報が目に留まります。 その中で最近、「ペットには毒になるので、アロマオイルを使ってはいけない。 猫に対してアロマオイルを使うことはもちろん、猫がいる部屋でアロマオイルを使うこと自体が危険と言わざるをえません。 飼い主がアロママッサージや芳香浴をするのも避け、精油成分入りの商品にも注意してください。 飼い主さんがアロマオイルを愛用している。ペットにもアロマテラピーを施してあげたい。こう考える方も多いでしょう。犬や猫へのアロマテラピーは本当に危険なのでしょうか?今回は、その疑問にお答えします。そしておすすめのオイルとマッサージの方法を解説しましょう。